SITEMAP
お弟子さんやファンの皆様からの幸大レポートを募集します!
まで、お気軽にお寄せください。楽しいレポートをお待ちしています! i n fo【@ 】 fu k ui - k o d ai. c om: i n f o @fu k u i - k oda i . c o m
まで、お気軽にお寄せください。楽しいレポートをお待ちしています!
(写真クリックで拡大します)
2006年4月9日、幸大会2006年度のスタート
4月9日(日)幸大会の総会が開かれました。 会場は、会主の幸大先生が浅草に新しく開店した「和えん亭吉幸」。会場には遠方から駆けつけた会員を含めて満席。今年度の活動を確認し合いました。
(写真は幸大先生と山口里子さん&菅野貴子さんの合奏)
2005年7月31日、幸大会名取授与式
7月31日 目白椿山荘タワーホールにて幸大会名取授与式が行われました。
今回名取を授与されたのは次の5名の方々。
会主福居幸大先生のあいさつののち名取免許状が次々と手渡されました。祝宴では参加者が次々と登檀し新名取の誕生に華を添えました。なかでも尺八奏者上遠野衛さんと幸大先生による競演「さくら」は圧巻でした。なお5名の新名取による披露演奏は9月10日の結成15周年記念幸大会演奏会にて。
2005年3月、津軽三味線と尺八の奏でる空間
「雛祭りの3月3日、幸大先生の演奏会がありました。会場の根ぎし宮川は蒲焼割烹の老舗。この日は尺八奏者上遠野衛さんを迎え、会場二階の大広間いっぱいの参加者に息の合った演奏となりました。初めて津軽三味線を聴く人のため三味線の構造や撥(ばち)の解説をする幸大先生。演奏の合間のトークにもいっそう磨きがかかってきたようです。演奏のあとは宮川の食事を楽しんで会費はなんと5000円。主催者の店主に思わず「採算は取れるのですか?」と聞いてしまいました。“採算は考えていません。地域へのささやかな貢献になれば”とのこと。このイベントは今回が三回目。“老舗の使命”を感じながら会場をあとにしました。」
(Sより)
次のページへ
Office Big Happy 133-0064 東京都江戸川区下篠崎16-11
(C) 2003 “Office Big-Happy 291” all rights reserved